BANJO mots


わさび沢をイメージして、
梅原総料理長に素敵なメニューを考えていただきました!
市販の焼き鰻を使えば意外にカンタン。
クレソンと胡瓜のペーストに万城の本わさびをたっぷり加えた特製ソースで
コクのある鰻に水辺の清々しさをプラスした、爽やかな美味しさです。
ご用意いただくもの(4人前)
- 米
- 2合
- 市販の鰻白焼
- 1尾(蒲焼きの場合はさっと湯通し
してたれを洗い、3cm幅に切る)
- 茄子
- 1本(1cm幅の輪切り)
- ◎わさびソース
- 万城食品「きざみ茎わさび 真妻」
- 大さじ2
- クレソン
- 2束
- 胡瓜
- 1本
- ◎ハーブ
- 三つ葉や大葉
- 2束
- 蓼やフェンネルなどお好きなハーブ
- 適宜

つくり方
- ①土鍋に水加減をしてごはんを炊く。
- ②ハーブ類はきれいに洗って小分けにしておく。
- ③クレソンをざく切りにしてすり鉢ですり、ペースト状にする。胡瓜をすりおろして加え、万城食品「きざみ茎わさび 真妻」を加えわさびソースを作る。
- ④フライパンに油をひき、鰻と茄子を炒める。万城食品「蒲焼のたれ 匠」を加えて煮詰め、すき煮を作る。
- ⑤ ①のごはんの上に③のすき煮を煮汁とともにのせ、②のわさびソースをぽたぽた落とし、ハーブ類を盛り付けたら、いったん蓋をしてさっと蒸らす。
- ⑥蓋を取り、全体をさっくり混ぜていただく。
- ⑦〆に、少しごはんを残し、お茶漬けにしてもおいしくいただけます。
- *蓋をして蒸らすことでハーブの香りが立ち、色も鮮やかになります。
- *炊飯器のごはんの場合は⑤で炊きたてを土鍋などに移し、見た目よく盛り付けましょう。
- *お茶づけには煎茶が合います。生のわさび葉が手に入ったら急須に加えて香りを立てると最高ですが、なくてもOK。
- *かば焼きのたれが残ったらごはんに混ぜ込んでにぎり、表面にもたれを塗ってこんがり焼きおにぎりに。

